Page 116 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼高速化万歳 pom 03/10/13(月) 12:15 ┗Re(1):高速化万歳 Norix 03/10/13(月) 15:05 ┗設定変えたら重い (汗; pom 03/10/13(月) 17:29 ┗Re(1):設定変えたら重い (汗; Norix 03/10/13(月) 19:02 ┗Re(2):設定変えたら重い (汗; pom 03/10/13(月) 23:33 ┗Re(3):設定変えたら重い (汗; Norix 03/10/13(月) 23:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 高速化万歳 ■名前 : pom ■日付 : 03/10/13(月) 12:15 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは、いつも大変重宝させて頂いております。 私がかなり前に出した要望が、覚えておいて頂いたのか(?)またいくつか採用されているようでさらに使い易くなりました。 また、自分としては一番嬉しい部分、今までは何故かwinNT系では非常に重く安定しなかったのですが、今回のサーフェス描画処理の影響か、数倍高速化されてとても快適になりました。 当方の環境においてはwin98SE上で1.3倍、win2000上に至っては2.5倍程も高速化されております。 ありがとうございます。 ところで関連付けから起動した場合に取得されるファイル名が、ショートファイル名(?)になってしまうのは仕様でしょうか? |
▼pomさん: >私がかなり前に出した要望が、覚えておいて頂いたのか(?)またいくつか採用されているようでさらに使い易くなりました。 単純に忘れていたり,結構難しかったりと言う感じです;;; >また、自分としては一番嬉しい部分、今までは何故かwinNT系では非常に重く安定しなかったのですが、今回のサーフェス描画処理の影響か、数倍高速化されてとても快適になりました。 >当方の環境においてはwin98SE上で1.3倍、win2000上に至っては2.5倍程も高速化されております。 ビデオカードによってはVRAMへのアクセスが「とんでもなく遅い」ものがあるようです。 0.85では極力VRAMへの書き込みを減らす方針にしたのでそのおかげかも(8bpp当倍/2倍,Scale2xは従来方式と変わらないですが…) そういったビデオカードの場合は大抵SYSTEMメモリを使用すると軽くなるようです。 (HELでも良いですが,非整数倍拡大は非常に遅いようです) 参考までに,ビデオカードは何でしょうか? >ところで関連付けから起動した場合に取得されるファイル名が、ショートファイル名(?)になってしまうのは仕様でしょうか? それはWindows9xででしょうか? Windows2000ではならないようですが…。 |
>参考までに,ビデオカードは何でしょうか? Geforce2 GTSを積んだASUSのAGP-V7700 Deluxeというカードです。 今となっては時代遅れの物ですが、3Dゲーでもしない限り十分かと思っています… システムメモリやHELを使うとさらに重くなります。 以前のver.ではギリギリ実機と同じ程度の速度が出ていたのですが、 0.85bでは40FPS程度しか出ません(笑 ドライバも比較的最近のものに更新してあるはずですが、 相性でもあるのでしょうか。 >それはWindows9xででしょうか? >Windows2000ではならないようですが…。 当方の環境もwin2000なのですが… sp3です。 CPU:Athron850M mem:512MB 16bpp/2倍TVサイズ 各種フィルタ:未使用 「2倍サイズで描画」ON |
▼pomさん: >Geforce2 GTSを積んだASUSのAGP-V7700 Deluxeというカードです。 >今となっては時代遅れの物ですが、3Dゲーでもしない限り十分かと思っています… >システムメモリやHELを使うとさらに重くなります。 ふむ。 システムメモリ使用は2倍にするとかなり重いので外した方が良いと思います。 あと,以前より1段レンダリングパスが長く,メモリアクセス自体は多くなって いるのが厳しいのかもしれません。 >当方の環境もwin2000なのですが… >sp3です。 関連付けは,*.NESの関連付けですよね? VirtuaNESのショートカットを作ってそれに対して…とかだとなるのかも 知れません。 ランチャーを使った時にショートファイル名になったことはありますが…。 うーむ。 #Athron->Athlonだったりw |
>システムメモリ使用は2倍にするとかなり重いので外した方が良いと思います。 2倍とシステムメモリ、HELはそれぞれ一つずつしかチェックをいれてません。 まぁ元々重くて使っていなかったので、今までの設定で軽くなっただけで十分なのですが。 ファイル名に関してはこちらの設定に問題があったようでした。 フォルダオプションのファイルタイプの編集から関連付けしたところ、 正常になりました。 「アプリケーションから開く」でやったのがまずかったかも。 お騒がせ致しました。 >#Athron->Athlonだったりw あいたた>< |
▼pomさん: >2倍とシステムメモリ、HELはそれぞれ一つずつしかチェックをいれてません。 >まぁ元々重くて使っていなかったので、今までの設定で軽くなっただけで十分なのですが。 了解です; >ファイル名に関してはこちらの設定に問題があったようでした。 >フォルダオプションのファイルタイプの編集から関連付けしたところ、 >正常になりました。 >「アプリケーションから開く」でやったのがまずかったかも。 私は登録されていない時にNESファイルをダブルクリックすると出る, 「アプリケーションから開く」から設定しましたが…。 ファイルタイプ一覧に現れなかったりもします。 なんなんでしょう(;´Д`) |