|
|
外部音声ファイルについて
「燃えろプロ野球」の音声とディスクシステムの動作音に対応しています。外部音声ファイル(WAVファイル)は各自で用意してください。全く別の物に変えて楽しむと言う手もあります(笑)。
WAVフォーマットについて
- PCMフォーマットのみ使用可能です(ADPCM等は不可)。
- サンプリングレートは再生可能なレート(標準的なレートが良いと思います)。サウンド設定の「サンプリングレート」で選択できるものにします。8bits、22.050KHz、 にしておけば問題ないでしょう。
- ステレオでもモノラル再生になります。
- 余り長い音声ファイルにしないでください。
利用方法
設定項目が複数ある為、以下の例の様にVirtuaNES.iniファイルを直接編集して追加してください。項目に対応する外部音声ファイルをフルパスか相対パスで指定します。サウンド設定の「外部音声有効」のオプションをONにするのも忘れずに。なお、WAVファイルは起動時に一括して読み込みます。
設定例
[ExtraSound]
; 燃えろプロ野球(フルパス指定)
Moepro00=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro00.wav
Moepro01=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro01.wav
Moepro02=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro02.wav
Moepro03=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro03.wav
Moepro04=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro04.wav
Moepro05=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro05.wav
Moepro06=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro06.wav
Moepro07=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro07.wav
Moepro08=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro08.wav
Moepro09=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro09.wav
Moepro10=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro10.wav
Moepro11=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro11.wav
Moepro12=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro12.wav
Moepro13=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro13.wav
Moepro14=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro14.wav
Moepro15=C:\VirtuaNES\MoeProSound\moepro15.wav
; ディスクシステム(相対パス指定)
DiskSound00=.\DiskSound\Cam.wav
DiskSound01=.\DiskSound\Motor.wav
DiskSound02=.\DiskSound\SeekEnd.wav |
各項目と音声/動作音の対応は以下のようになっています。
燃えろプロ野球
| 項目 | 音声 |
| Moepro00 | ストライクッ! |
| Moepro01 | ボール |
| Moepro02 | ターイム |
| Moepro03 | アウッ! |
| Moepro04 | セーフ |
| Moepro05 | ファール |
| Moepro06 | フェアッ! |
| Moepro07 | バッターアウッ! |
| Moepro08 | プレイボール |
| Moepro09 | フォアボー |
| Moepro10 | ホーマンッ! |
| Moepro11 | ピチャ交代 |
| Moepro12 | イテッ |
| Moepro13 | あーほっ |
| Moepro14 | カキッ |
| Moepro15 | ワーッ!(オーライッ |
|
ディスクシステム動作音
| 項目 | 動作音 |
| DiskSound00 | カム音(カッ…コッ…カタン!) |
| DiskSound01 | モーター音(ウイーン) |
| DiskSound02 | シーク終了時の音(カコッ!) |
|
▲Page TOP |